一般的なコピーガードは、Windowsにのみ対応していますが、弊社のコピープロテクトは、Windows7以降、Mac OS X 以降に対応しております。また、コンテンツにコピープロテクトを掛けるため、インターネット環境は不要です。お客様よりご支給いただいたUSBメモリにコピープロテクトを掛けることも可能です。※1 USBメモリの規格は、USB2.0と3.0に対応しております。USBメモリの規格についてはこちらをご覧ください。
USBコピープロテクトとは コンテンツの入ったUSBメモリにコピーガードを掛けると、そのUSBは閲覧専用USBとなり、コンテンツの削除、コピー、編集などができなくなります。 例えばPDFファイルの場合、文章を選択することも、印刷することもできなくなります。 |
USBコピーガード料金表 (PRICE)
※1001個以上をご希望のお客様はご相談ください。 ※データコピー込みの料金になります。 |
メモリ支給USBコピーガード料金表 (PRICE)
※1001個以上をご希望のお客様はご相談ください。 ※データコピー込みの料金になります。 ※1 ご支給いただくUSBメモリにコピーガードを掛けられるか検証が必要です。また、ご支給いただいたメモリが、あまり検品を行われなかったメモリだった場合、コピーガード後に不具合が生じる恐れがございます。 コピーガードを掛ける前に、弊社独自の厳しい検査をご希望の方は、下記検査料金表をご確認のうえ、お申し付けください。 |
コピープロテクト - 4.5 out of 5 based on 11 votes