DVDコピー用マスター(ディスクメディア)
データDVDコピー・ビデオDVDコピーのDVDダビング用マスターは下記マスターにてご入稿下さい。 | ![]() |
![]() | こんなときに便利 今まさに送付しようとしているお手元のDVDとまったく同一のものがコピーされるので安心。手持ちのコピーしたい DVDを宅配便で発送。 |
仕様・注意事項
● マスターDVDをDVD-RなどのPCやレコーダーで書き込むタイプのディスクは国内製造のクウォリティーの高いDVD-Rマスターをお勧めいたします。特にPrincoやSmartbuyやSuperXなどの海外格安メディアはマスターとしてお勧めできません。
● マスター自体のクウォリティーが悪いと複製後の製品自体にも影響を及ぼす事がありますのでご注意下さい。また、送付前に必ず最初から最後まで再生できるかどうか確認してから送付して下さい。
● DVDは必ずファイナライズしてから入稿して下さい。
● DVD表面にボールペンでの文字書き込みやシールを貼り付けは避けて下さい。
● その他、特記事項がある場合はご注文の際にご注文書の備考欄にご記入下さい。
● また、DVD-ROM(プレスされたDVD)などで送付される場合は著作権・コピーガードの有無をお知らせ下さい。コピーガードを解除する際は著作者の承諾書と同意書をご記入していただきます。
よくある失敗
一番多いのが、お客様が書き込まれる環境が悪くDVDが再生できないマスターを持ち込まれる事です。また、ファイナライズしていないかファイナライズという作業を知らないでマスターを送付される場合があります。送付前に最低でも2つ以上の再生機器で再生する事を確認してから送付すれば初めてのご注文で不安な場合でも安心できるのではないでしょうか。
よく聞かれる事
CDに入っている映像をDVDでも見れるようにしてほしい、DVDの映像をCDにしてほしいとおっしゃる方やパワーポイントのスライドショーをDVDにしてほしいという事をご相談される方が多いです。こちらは映像の長さにより料金が変わりますので、映像の分数と元のファイルと変換したいファイルを教えていただければお御見積させていただきます。また、DVDにメニューが入っている場合はCDに変換する際にメニューをどうするか決めなければいけないので、メニューもどうにかしてほしいというお客様はお御見積前に実物のDVDを送付して下さい。
※個人使用の範囲内を除き、著作権所有権利者の許可なく複製をする事は、法律により禁じられております。複製に際しては必ず著作権所有者に承諾を受け許諾用紙のコピーをマスターとご一緒に添付下さい。なお、配布用であっても所有者の許諾は必ず必要となります。