CDコピーFAQ
・CDコピーとは、どうやってするの?・印刷の品質は大丈夫でしょうか?
・CDダビングの品質は大丈夫ですか?
・CDの印刷データを作りたいのだけれど、どうすればいいの?
・パソコン初心者ですけど、大丈夫ですか?
・マスターのCD-Rは何倍速で作ればいいのですか?
・マスターをMDやDATで持ち込みたいのですが、曲間とかはどうなるのですか?
・CDプレイヤーに入れてかからない事などは大丈夫ですか?
・CDケースの色を何色か混ぜたいのですが、平気ですか?
Q,マスターのCD-Rは何倍速で作ればいいですか?
マスターCD-R作成の際には、コンピュータのドライブの場合、昔は、1倍速での書き込みが良かったのですが,現在のドライブはどれも高速ライティングに設定してあり、一般的に、ドライブの最高倍速の2分の1程度が適切な書き込み速度になります。データコピーの場合はかなり高速で焼いても問題ない場合が多いのですが、使用しているパソコンのドライブメーカーによっては安定した書き込みが出来ない、いわゆる失敗ドライブなどもありますので、そんな失敗ドライブで高速で書き込みした場合はデータが読み込めないなどのエラーが起こります。また、メディアによっては、低倍速での書き込みに適していないものなどもありますので、メディアの対応速度をご確認下さい。また、オーディオCDの場合、マスター自体にノイズなどが入っていますと、当然製作後にも反映されます。市販のCDレコーダー・ソフトによっては、マスター製作の際に、微細なノイズがのり、その後の複製に影響を与える事もあります。また、マスター表面にボールペンで文字を書いたり、シールを貼る事はトラブルのもととなりますので、避けて下さい。
こちらのCDコピーのよくある質問に含まれない質問などございましたら、お問い合わせもしくは、
TEL:047-402-4500 (AM9:00-PM6:00)、土日を除く)にてお受けいたしております。
マスターのCD-Rは何倍速で作ればいいのですか? - 4.5 out of 5 based on 46 reviews