ダビング用語辞典MP4とは
DVDや動画について | |||
― | ― | ― |
MP4とは
MPEG-4形式の圧縮動画データを格納するファイル形式の一つ。
ISO/IEC 14496規格のPart 14の項で規定されている。MP4はApple社のメディア技術QuickTimeのファイルフォーマットをベースに策定されたISO/IEC 14496 Part 12の派生フォーマットであり、従来のQuickTime形式の多くを踏襲した構造となっている。
MP4ファイルにはMPEG-4形式の動画以外にMPEG-2やMPEG-1の動画を保存することもでき、また、AACやMP3などの音声、JPEGやPNGなどの静止画などを多重化して格納することができる。そのため、どのような形式のデータが入っているかは内部を解析してみないと分からない。
推奨されているMP4ファイルの拡張子は「.mp4」だが、動画のみの場合は「.m4v」音声のみの場合は「.m4a」が使われることもある。
また、携帯電話でメディアを扱う際の標準ファイル形式である3GPP形式、3GPP2形式もMP4の派生フォーマットになっており、拡張子はそれぞれ「.3gp」「.3g2」である。
こちらのダビング用語辞典のよくある質問に含まれない質問などございましたら、お問い合わせフォームもしくは、
TEL 047-402-4500 (AM9:00~PM6:00、土日祝日を除く)にてお受けいたしております。
MP4とは - 5.0 out of 5 based on 48 reviews