ダビング用語辞典DVD+Rとは
DVDや動画について | |||
― | ― | ― |
DVD+Rとは
DVD+RW Allianceが提唱している、追記型DVDの規格。2001年に規格は制定されていたが、製品レベルで市場に出回ったのは2002年4月で、同じく DVD+RW Allianceが提唱しているDVD+RWより後の登場である。DVDフォーラムが提唱しているDVD-R for Generalと比較してDVD-ROMに近い形での記録を行なうため、規格レベルではDVD-Rより高い再生互換性を持つ。しかし、DVD+Rは DVD-Rより後発であり、市販のDVDプレーヤー含めほとんどのドライブが既にDVD-Rへの対応を済ませてしまっているため、実際の再生互換性は DVD-Rに劣る。DVD-RにないDVD+Rの機能として、マルチセッションでの書き込みがDVD+Rでサポートされている。最大記録容量はDVD-R と同じ4.7GB。ただ、DVDDLに対しては現在DVD-RDLよりもDVD+RDLのほうが市販DVDプレイヤーに対しては再生互換性が高い。
こちらのダビング用語辞典のよくある質問に含まれない質問などございましたら、お問い合わせフォームもしくは、
TEL 047-402-4500 (AM9:00~PM6:00、土日祝日を除く)にてお受けいたしております。
DVD+Rとは - 5.0 out of 5 based on 49 reviews