ダビング用語辞典CSSとは
DVDや動画について | |||
― | ― | ― |
CSSとは
CSSとは、Content Scramble Systemの略で、松下電器(パナソニック)などが開発したDVD-Videoのコピーガード規格の一つです。
一般的にはマクロビジョンなどとあわせて使われる事が多く、40ビットの暗号キーにより暗号化されています。
DVDのコピー防止を目的に取り入れられてきましたが、解除キーが暗号化されずに漏洩されたことから、現在では解除することは難しくありません。
それでは、現在においてCSSをDVDにかける意味合いとはどのようなものかといいますと、新たに可決された著作権改正法案にCSS等の保護技術を回避してのDVDリッピングは私的複製の対象外となり違法行為となるり、刑罰の対象となることがあげられます。CSS等の保護技術が使われていないDVDのリッピングについては、その限りではない為、法的な保護を得られるという点においてのみ有効となります。
※内容等が漏洩しないことを保証するものではありませんのでご注意ください。
こちらのダビング用語辞典のよくある質問に含まれない質問などございましたら、お問い合わせフォームもしくは、
TEL 047-402-4500 (AM9:00~PM6:00、土日祝日を除く)にてお受けいたしております。
CSSとは - 4.6 out of 5 based on 52 reviews