ダビング用語辞典両面1層DVDとは
DVDや動画について | |||
― | ― | ― |
両面1層DVDとは
一般的にみるDVDでは、片面にレーベル面(内容やデザインなどを記載する印刷面)と裏側にデータを記録する記録面が存在します。
しかし、DVD規格が策定された背景には、CDより多くのデータを記録・保管するという目的がありました。そこで考案されたものが、レーベル面を廃し、両面に記録面を作った両面DVDという規格です。この規格は、レーベル面がない為、管理する為のケースなどが必須であり、取扱にも十分に注意する必要があります。
また、両面にデータが保存できますが、両面再生可能なプレーヤーは特殊なものであり、再生時は、カセットテープの様に再生する面を交互に入れ替えなければなりません。
保存容量は、12cm盤のDVDで片面に約4.7GBの記録量を持ち、両面合わせて約9.4GBのデータ容量があります。
単純に、2枚の片面1層ディスクを1枚にまとめたものということになりますので、全体の収録可能データ量は2倍ですが、1データあたりの最大収録可能データ量は変わりませんのでご注意ください。
こちらのダビング用語辞典のよくある質問に含まれない質問などございましたら、お問い合わせフォームもしくは、
TEL 047-402-4500 (AM9:00~PM6:00、土日祝日を除く)にてお受けいたしております。
両面1層DVDとは - 4.6 out of 5 based on 24 reviews