ダビング用語辞典アウトラインとは
デサインについて | |||
アウトラインとは
使いたい文字や記号がPostScriptでの出力に適さないときや文字をデザイン的に加工したい場合にIllustatorやFreeHandなどのPostScript対応のドローソフトで文字の形そのままの線画に置き換えることをいう。
アウトライン化された文字は、テキストではなく画像データとして扱われる。アウトラインを取らないでデータを他の人に送信した場合は、フォントは各パソコンに依存する為、その人のPCに同じフォントがインストールされていない場合、本来のフォントと異なるフォントで表示される為、印刷業界ではアウトラインして送付する事が一般的となっている。
こちらのダビング用語辞典のよくある質問に含まれない質問などございましたら、お問い合わせフォームもしくは、
TEL 047-402-4500 (AM9:00~PM6:00、土日祝日を除く)にてお受けいたしております。
アウトラインとは - 4.6 out of 5 based on 24 reviews